第15回お守り刀展覧会

2021/9/18(土)〜11/7(日) 林原美術館

「第15回お守り刀展覧会」                                                     2021/9/18(土)〜11/7(日)                                                                       会場:林原美術館〒700-0823 岡山市北区丸の内2-7-15                                        TEL086-223-1733 FAX086-226-3089                                                       開館時間:午前10時~午後5時                                                                               ※入館は4時30分まで                                                                     休館日:月曜日(祝日等休日の場合は翌日)                                                                         入館料: 一般 800円 高・大学生 500円 中学生以下 無料                       ※お着物にてご来場の方 無料 友の会会員・学校メンバーズ団体 300円                                                      ※障害者手帳提示の方・付添者 無料                                                                    ※団体(20名様以上) 2割引                                                        ◎関連イベント※新型コロナウイルス感染等の状況により、開催内容の変更、延期もしくは中止となる場合が ございますので、事前に当館ホームページ等でご確認をお願いいたします。                                      ■刀匠の日 スペシャル日本刀対談「受賞者が語る 日本刀の魅力と未来」                                       令和3年10月3日(日)13:30~15:00 ※詳細は後日【最新情報】へ掲載いたします。                                                                                   ●学芸員によるギャラリートーク 会期中毎週土曜日14時~                                                  ●刀剣職方によるリモート解説 今展覧会への出品者たちによる、工房紹介や作品解説など、当館公式Facebookを使って発信していきます。 ※動画公開については、当館FacebookやTwitterにてお知らせいたします!                                                        ★来館者が投票する市民審査員賞★                                                                                       特別展入場者(小中学生の団体を除く)に投票券を配布します。 心に残った作品1点を記入し、会場内設置の投票箱に投票していただきます。最も多くの票を獲得した作品に「市民審査員賞」を授与するとともに、 投票に参加していただいた方の中から抽選で、刀匠製作の小品をプレゼントいたします。

◆出品作品                                      月山貞伸                                                          刀身の部 特賞2席                                                 外装の部 特賞1席                                         総合の部 特賞2席                                               特別賞  駐日ポーランド共和国大使賞

                                       

百錬精鐵 「刀匠 月山貞利」展

2021/8/25(水)~31(火)※最終日は午後4時閉場

京都髙島屋6階美術画廊

京都では初となる刀匠月山貞利展となります。本展では月山貞利刀匠の約八百年に渡り受継がれる綾杉鍛えの作品や月山家に伝わる刀身彫刻、日本刀各伝の最新作に加え、後継の刀匠月山貞伸の作品を一堂に展示致します。

刀匠月山貞利が鍛え上げた渾身の最近作をどうぞご高覧下さい。

期間中は月山貞利刀匠、月山貞伸刀匠が在廊致しております。

作品のお問い合わせは京都髙島屋、月山日本刀鍛錬道場まで。

「刀剣展〜THE JAPAN SWORD〜」

「刀剣展〜THE JAPAN SWORD〜」2021/07/28〜8/3(最終日は午後4時で閉場)あべのハルカス近鉄本店タワー館11階美術画廊月山貞利、貞伸の作品も展示して頂きます。鎌倉時代から現代までの刀剣、刀装具を多数展示販売。

『御刀相談会』会期中開催。御手入れ等刀に関するご相談可。お問い合わせ美術刀剣岩本商店06-6313-7548

第11回「新作日本刀 研磨 外装 刀職技術展覧会」

令和3年7月22日(木)~8月29日(日)長野県坂城町 鉄の展示館にて開催。

月山貞利、月山貞伸(金賞受賞)、現在月山日本刀鍛錬道場にて修業中の吉本貞隆(銅賞受賞、新人賞受賞)の作品も展示して頂きます。

お手入れ体験や拵入りの刀の分解など、関連イベントも多数開催いたします。 詳細・お申込みは https://tetsu-museum.info/1506.htmlまで。

月山記念館ご来館について

月山記念館の毎週土曜の開館はコロナウイルス感染防止対策として休館となっておりますが、6月からは事前にお問い合わせ頂いたお客様に合わせて開館させて頂くように致します。

毎週土曜の10:00~16:00の間にてご希望の来館時間をご連絡下さい。検温、マスク着用など感染防止にご協力お願い致します。展示室、道場の一部を開放しておりますが、通常時より作業工程の見学は行っておりませんのでご了承下さい。

感染対策に配慮しながらの開館となりますが、ご理解ご協力のほど何卒宜しくお願い致します。

月山日本刀鍛錬道場・記念館 ℡0744-42-3230

月山記念館の臨時休館について

コロナウイルス感染防止の対策として、5月中の記念館開館は休止とさせて頂きます。記念館展示室スペースなどを考慮し、不特定多数の接触を控える為としてご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

御刀についてのお問い合わせについては記念館までご連絡下さい。

第5回『奈良工芸の粋』

3/19(金)~21(日)の期間で第5回『奈良工芸の粋』展が開催されます。月山貞利師、月山貞伸の作品も展示されますので、どうぞご高覧下さい。

会場:名勝 依水園・寧楽美術館  

奈良県奈良市水門町74

日時:’21年3月19日(金)~3月21日(日)   

9:30~16:00※21日(日)は15:00までとなります

依水園入園料(寧楽美術館の入館含む)/一般 1,200円

※駐車場はありませんので、公共交通機関またはお近くの有料駐車場をご利用下さい。

お問い合わせ:奈良新聞社 企画部「奈良工芸の粋」展係TEL:0742-32-3221「奈良工芸の粋」展公式HP特設ページ主催:奈良新聞社後援:奈良県 特別協賛:大和農園

お守り刀展〜願いを込めて〜

【催物情報 横浜髙島屋】
お守り刀展〜願いを込めて〜3/3(水)~3/9(火)
 古来より私たち日本人は、刀剣の中に多くのものを求めて参りました。武器であることはもちろんのこと、刀身の中に現れた現象を自然界にある景色に見立て、その美しさを愛でたり、また、家族や一族の安寧や繁栄など、多くの思いを託す祈りの象徴のようなものでありました。この「お守り刀展」で現代の刀剣作家が祈りの思いを具現化した作品をご覧いただき、会場に足を運んでくださる方々の健やかな人生を願いたいと思っております。

●会期:2021/3/3(水)〜3/9(火)最終日は午後4時閉場
●会場:横浜髙島屋7階 美術画廊
    
■インスタライブ 3日(水)・6日(土)各日午後2時から

※都合により営業時間・催し内容が変更になる場合がございます。また、商品の販売中止・販売期間が変更になる場合がございます。
※ご入店時はマスク着用・手指の消毒をお願いします
※混雑時は入店制限・店舗施設の利用制限をお願いする場合がございます。

写真の説明はありません。

「刀」の世界 刀匠による解説と鍛刀場見学

よみうり文化センター主催

平安時代後期に日本の刀が誕生し、今もなお、その魂が受け継がれています。新進気鋭の刀匠や研師(とぎし)を講師に迎え、刀剣の魅力や伝承をテーマに日本刀の歴史、刀匠の心構え、修業中の苦労話などを聞き『刀=武士の魂』の神髄に触れます。

教室受講では鎌倉時代の刀や、刀匠たちの作品を鑑賞できます。通常は非公開の月山、明珍両刀匠の鍛刀場を受講生限定で特別に公開いただき、実演の見学も予定しています。

開講日 全6回 第4日曜日(4月~9月)14:00~15:15 鍛刀場見学は午後予定概要

※受講には申込み、受講料が必要です。詳細は下記サイトよりご確認下さい。

いつでも、どこでも。学びきる「学ント」 (oybc.co.jp)

月山記念館臨時休館のお知らせ

10/31(土)は勝手ながら月山記念館を臨時休館とさせて頂きます。11月は通常通り毎週土曜日開館致します。

尚、10/28(水)~11/3(土)で東京日本橋髙島屋S.C.6階美術画廊にて「刀匠月山貞利展」が開催されます。どうぞご高覧下さい。